About 晴れるやについて

Feature 特徴

セカンドライフのために
「まずはここから」の相談窓口

「もしもの時は、身近な誰かが何とかしてくれる」…そんな時代ではないからこそ“◯◯を誰にしてもらう”と決めておくことが大切です。
ご自身のこれからを考えたとき、どこに相談すればいいかと迷っていらっしゃいませんか?

「銀行や証券会社では、いつも資産運用へ話が進んでしまう…」「弁護士や司法書士、行政書士などへの相談は敷居が高すぎる…」。そんなご相談をいただくことも少なくありません。

わからないモヤモヤした不安によって、心まで老け込んでしまってはもったいない!セカンドライフ相談=アンチエイジングです。何がわからないかわからない…といったお気持ちの整理して、あなたの未来を、あなたの家族のこれからをオーダーメイドで作っていくために、セカンドライフおとな相談 【晴れるや】を始めました。

商品やサービスにしがらみのない、独立系ファイナンシャルプランナー&民事信託アドバイザー&終活カウンセラーという立場から、ゆっくりじっくりとお気持ちに耳を傾けます。今感じている思いを口に出していただくことが、セカンドライフ相談のスタートラインです。

  • 01思いや課題を
    クリアに整理します。
    スタートは話すこと

    人生の折り返し地点、何から考えればいいか、どこから手をつければいいかわからない…と感じていらっしゃる方が大半です。そして、とにかく行動してみたものの時間と労力を浪費してしまった、というケースも少なくありません。
    代表・田中 まさこは、かつて銀行員として働いていました。シニアのお客様からは年金、相続、資産運用のことやご家庭のお悩みなどをご相談いただき、一緒に泣いたり笑ったり…。その経験から「何を・どこに・どのように相談すれば解決するか」を身につけてきました。
    【晴れるや】では、じっくりとお話をお聞きするところからスタートします。からみあった不安やテーマを整理し、実行可能なステップに仕分けていくための大切な作業です。

  • 02障がい者とともに歩む

    ご家族の親亡き後問題
    最善策を提案します

    障がいをお持ちのお子さんがいらっしゃるお母様の発した
    「私が死んだらこの子はどうなるのでしょう?」
    がこのサービスのはじまりでした。障がいをお持ちのお子さんが、これから困らないようにするためにご家族ができることを一緒に考えます。晴れるやは「一般社団法人民事信託相談センター」のメンバーとして、ご相談者様のご意向をもとに弁護士、税理士、司法書士、行政書士などの専門家と連携、家族信託や任意後見契約、遺言や相続対策などなど、多方面に渡り相談させていただきます。資産も家族構成も障がいの程度も違う親亡き後問題は100人いたら100通りの解決策があると思いませんか?おひとりおひとりに丁寧に寄り添い完全オーダーメイドの解決方法を導き出します。

  • 03セミナー&勉強会は

    参加者が楽しく笑顔で過ごす時間を

    セカンドライフをどう過ごすか…をなるべく明るく楽しくお話させていただくことをモットーにしております。
    「介護」「お墓問題」「老後資金」「年金」「相続」「遺言」など内容については、主催者様の意向をお聞かせください。パワーポイントを流し読むだけの登壇ではなく、クイズやワークショップ形式を取り入れています。
    参加者の年代や性別、参加人数や会場を考慮しつつお話させていただいており、セミナー後のアンケートでは「いつもは眠くなっちゃうけど今日は楽しくて最後まで起きていたわ」「あっと言う間に終わってしまって残念」と嬉しいお声も続々と上がっております。社会貢献活動としてのセミナーや企業様のPRにもお役に立ちます。ぜひご相談ください。

Overview 会社概要

会社名
晴れるや合同会社
所在地
〒182-0022
東京都調布市国領町2-5-15 コクティー3F
産業労働支援センター内 スモールオフィス3
創業
2023年5月
取引銀行
多摩信用金庫 調布支店
PayPay銀行 ビジネス営業部
事業内容
・セカンドライフ悩み相談
・終活(老後資金・年金・保険・相続・
 お墓供養・介護)相談
代表
田中 まさこ
・ファイナンシャルプランナー(AFP)
・一般社団法人民事信託相談センター多摩支部長
・終活カウンセラー
(一般社団法人終活カウンセラー協会Ⓡ
 認定終活講師)
・年金アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー(JADP)
対応エリア
【東京都】
調布市、世田谷区、杉並区ほか府中市、武蔵野市、三鷹市、狛江市などの多摩地域、23区全域
【全国】
ZOOMや電話によるご相談も可